こんばんは。
昨日内見を手配してくれた不動産会社よりメールが届き、住宅ローンについての回答が届きました。
内容としては、
- 学生が単独で住宅ローンを借りるのは厳しいかもしれない。
- 恋人との二人の収入合算は可能である
- 二人とも住宅ローンを受ける方法がある
- フィアンセである。
ちょっと今日はリアル感を出すために実際に送っていただいたメールの内容をそのまま掲載致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぼく様が事前にお調べ頂いた様に
銀行の住宅ローンは
給与等の支払先と雇用関係がない方の場合
難しい様です。
ただし「住宅金融支援機構」が融資する「フラット35」ですと
お二人でご融資を組んで頂ける可能性がございます。
まずは当該金融機関で融資を受けた場合の
資金計画表をおつくりしてみましたので
ご参照頂ければありがたく存じます。
金利は全期間固定金利で今月の実行金利が「1.3%」
購入金額の総額の9割までが「フラット35(1.3%)」
残りの1割が「変動金利の提携ローンと(金利2.2%)」の組み立てとなります。
諸経費、リフォーム費用をすべて込々で借りた場合の
月々の支払「約134,856円」+管理費等
ただし当初5年間は恐らく「1.05%」でご融資頂けます。
月々の支払でいうと上記から▲4,781円となります・
勿論、フィアンセの方と収入合算で融資を組んで頂ければ
お二人ともローン控除を受けて頂けます。
恐縮ながら金融機関側も少しレアなケースにつき、もし差支えなければ、
事前にぼく様の所得証明(源泉徴収or確定申告書類等 お持ちの分すべて)
を写真等で頂けないでしょうかとのことです。
拝見させて頂ければ、ローンを組めそうか否かももう少し具体的にお答えできるそうです。
審査の取り付けだけでも喜んで承ります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだドクター1年目なので源泉徴収票などないから何を書類として送ろうか悩むところもあるが、とりあえず、このまま審査の見積もりをしてもらおうと思う。
しかしながらここまで丁寧に真摯にやってくれる不動産には感謝しかない。
購入に対してもまだまだ前向きになれそうだ。
以上 21日目
コメント