
5日目はYouTubeで簡単に勉強しました。
参考にしたのは”ヒトデせいやチャンネル”の以下の動画です。あんまり詳しくはなかったのですが、ヒトデさんとはいわゆる「ブロガー」で、ブログを書く事で得たお金だけで生活している方です。最近Youtubeも始めたらしく、非常に分かりやすいとのことで彼女からリンクが送られてきたのが始まりです。
というわけで動画はこちら
内容は住宅ローンの理想的な組み方についてです、非常にわかりやすくかつ簡潔に述べられていますので初心者の僕が勉強するのに非常にありがたい動画でした。
要点はこちら
- 頭金は絶対にいれない
- 住宅ローンの審査は3つ以上出して条件をしっかり検討してローンを組む
- 限度いっぱいまでかりない
- 安易に変動利益・固定利益を選ばない
1.頭金は絶対に入れない
- 頭金を入れずにフルでローンを組める。
- 万が一に備えて自己資金をもっておく
- 35年払っても金利分で合計10万程度である。
- 残った現金を使って資産運用を行うべきではない。
万が一の時の時に対応できるお金を残した状態で資産運用を行いましょう。
2.住宅ローンの審査は3つ以上出して条件をしっかり検討してローンを組む
- 銀行によって諸条件が変わってくる。
勤務先で変わったり、頭金が変わったりしてくる。大手銀行は結構条件が細かかったりするのであまりおすすめしない。 - ハウスメーカーではめんどくさくていくつも対応してくれるところは少ない。
営業マンは契約するかどうかだけが大切なので、そこまでやってくれない。4つ以上出しちゃうと怪しまれるのでやめておく。 - 保証金や事務手数料は銀行によって大きく変わってくるのでしっかりと検討する(これ結構知らない人多くて損することが多い)。
3.限度いっぱいまでかりない
- 営業マンは沢山住宅ローンを借りてほしい。
- 現在の月々の支払額から1,2万上がる程度までの中でローンを組む
- 金利が上昇する場合があるので気を付ける。
4.安易に変動利益・固定利益を選ばない
変動金利:借りているときに借入金利が金利実勢により変動するもので固定金利と比べると金利が安いことが多いがインフレなどによって大きく上昇するリスクもある。
固定金利:借りているときに金利が一定で支払額が変わらないためリスクヘッジになる。
- ヒトデさん的には変動金利一択。あまり今後大きく金利があがる可能性がないと考えている。
- 途中で変動金利から固定金利に変えることもできるので、そういった対応で十分損を防ぐことができる。
いや、ほんまにYoutuberの人は話し方も構成も上手くてすごい。
めちゃくちゃ勉強になりましたし、今後も随時チェックしていきたいと思います。
本日参考したヒトデさんのブログはこちら↓
【運営サイト(ヒトデ)】 今日はヒトデ祭りだぞ! https://www.hitode-festival.com/ hitodeblog│完全初心者のためのブログの始め方 https://hitodeblog.com/
以上5日目
コメント